会社概要
商号 | 柳生電気工業株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
英文表記 | YAGIU ELECTRIC INDUSTRIES LTD. | |||
創業 | 大正6年5月1日 | |||
設立 | 昭和10年9月25日 | |||
代表者 | 代表取締役 柳生 真一 | |||
資本金 | 1000万円 | |||
従業員数 | 12名 | |||
事業内容 | 電気機械器具製造販売 不動産の賃貸及び管理 |
|||
所在地 | 本社 | 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3番1-600号 TEL:(06)6344-3031 本店(大阪事務所)アクセス〒530-0001 アクセス
|
岸和田工場 | 〒596-0045 岸和田市別所町3丁目32-23 TEL:(072)438-0391 岸和田工場アクセス〒596-0045 アクセス
お車でお越しの方大阪方面よりお越しの場合
|
会社沿革
大正6年5月 | 大阪市北区浮田町にて創業 鉄道用品の製造を開始 |
---|---|
昭和10年9月 | 柳生工業株式会社を設立 資本金10万円 |
昭和23年3月 | 大阪市都島区毛馬町に工場を新築移転 |
昭和23年7月 | 増資 資本金100万円 |
昭和25年3月 | 柳生電気工業株式会社に社名変更 |
昭和36年5月 | 電線付属品の製造を開始 |
昭和43年5月 | 大阪府岸和田市に工場を新築(大阪鉄工金属団地) 製造部門を岸和田工場に移転 |
昭和44年4月 | 尼崎工場を新設(尼崎鉄工団地) |
昭和47年11月 | 事務所を大阪市北区梅田に移転(大阪駅前第1ビル) 大阪市都島区毛馬町の工場を閉鎖 |
昭和57年12月 | 増資 資本金250万円 |
昭和63年12月 | 尼崎工場を閉鎖(阪神高速湾岸線建設に伴い立ち退き) 岸和田工場内に業務移転 |
平成元年11月 | 岸和田工場内に新工場増設 |
平成7年1月 | 増資 資本金1000万円 |
平成7年12月 | 賃貸工場を建設(尼崎鉄工団地内) |
平成13年6月 | 電線付属品の製造から撤退 工場を岸和田市別所町に移転 |
平成29年5月 | 創業100周年 |




営業品目
1
電鉄用レールボンド・ボンド端子
ボルト式(YBN·PLB)レ ールボンド・溶接式レ ールボンド
YN型ボンド端子(レ ール側)
インピーダンスボンド端子(インピー側)
2
一般架線材料
圧縮端子・スリーブ類・その他
3
電鉄用車両用品
集電装置部品・制御器部品・その他
4
不動産の賃貸及び管理
尼崎工場(尼崎鉄工団地内)
ご採用先(順不同、敬称略)
- 東京地下鉄株式会社
- 山陽電気鉄道株式会社
- 名古屋鉄道株式会社
- 大阪市高速電気軌道株式会社
- 神戸電鉄株式会社
- 三岐鉄道株式会社
- 名古屋市交通局
- 能勢電鉄株式会社
- 一畑電車株式会社
- 神戸市交通局
- 京福電気鉄道株式会社
- 広島電鉄株式会社
- 東京都交通局
- 叡山電鉄株式会社
- 高松琴平電気鉄道株式会社
- 福岡市交通局
- 北大阪急行電鉄株式会社
- 伊予鉄道株式会社
- 近畿日本鉄道株式会社
- 北神急行電鉄株式会社
- 土佐電気鉄道株式会社
- 阪急電鉄株式会社
- 阪堺電気軌道株式会社
- 富山地方鉄道株式会社
- 阪神電気鉄道株式会社
- 和歌山電鐵株式会社
- 黒部峡谷鉄道株式会社
- 京阪電気鉄道株式会社
- 西日本鉄道株式会社
- 南海電気鉄道株式会社
- 筑豊電気鉄道株式会社